施工事例
土地の広さを存分に生かして、存在感のある平屋が実現。
こだわりと遊び心を満載した住まい
- 家族構成:夫婦
- 延床面積:166.86㎡(50.4坪)
- 敷地面積:759.02㎡(229.6坪)
- 工法:木造軸組

大きな窓やピットリビング、タイルデッキなど、一つ一つのこだわりがカタチに
土地が広かったこと、2階の必要性を感じなかったこともあり、平屋を選択したというKさん。こだわったのは自然光をたっぷり取り込める大きな窓。また、天井までのハイドアを採用するなど建具の高さにもこだわった。天井高も通常2400mm少々のところ2500mmにしている。大きな特徴は床が一段低くなっているピットリビング。「広いところに狭い空間があると落ち着くのでピットリビングにしました。家具がうるさいのはイヤなので、ソファをすっぽり収めたかったんです。高低差で空間にアクセントをつけたかったということもありますね。また、ウォークインクロゼットからの動線にもこだわり、設計士からアドバイスをもらって工夫しました」。広々としたタイルデッキは大勢でのバーベキューにも対応できる広さに。平屋を感じさせないゆとりと開放感が広がる新居は、ゲストからも好評とのことだ。 ※掲載の実例は従業員宅
外観のカラーは「黒過ぎない、ほどよい黒」をチョイス。貼り分けをせず一色でまとめ、木の素材の茶色がアクセントになり、個性的なデザインに仕上がっている
ありきたりでない個性的な外観は、サイドから見るとまた違った表情に。軒を深くして屋根を大きくしているのも特徴。屋根には10.5kWの太陽光発電パネルを搭載している
LDKは22.4畳の広さを確保。希望通りの大きな窓も実現し、団らんの空間に太陽の光がさんさんと降り注ぐ
ゆったりと落ち着けるピットリビング。テレビモニターの背後の壁はエコカラットを採用
明るい日差しに包まれて気持ちよく食事ができるダイニング。対面式のキッチンで、配膳や片付けも便利
オール電化でIHクッキングヒーターを採用。キッチン奥の扉を開けると、パントリーと勝手口になっている
広々としたタイルデッキはアウトドアリビングの役割も。大人数でのバーベキューも余裕で楽しめる
6畳の和室は和モダンの空間。畳で寛ぎたい時や、来客のおもてなしにも重宝する
和室には押入を設置しているので、予備の寝具や来客用の座布団などの収納にも困らない
プライベートタイムをゆったり過ごせる9.6畳の寝室。ウォークインクロゼットがあるので、余分な物を置かずに室内を広く使える
寝室のウォークインクロゼット。5.5畳もの広さがあるので、オールシーズンの衣類や小物を効率良く収納できる
ウォークインクロゼットから洗面所、脱衣室へのスムーズな動線。白で統一しているのもこだわりのポイント
寝室近くの洗面台は周囲と合わせて白で統一。使い勝手を考えてワイドサイズなものにしている
主として来客が使う洗面台は、凝ったデザインに。色や素材、鏡のデザインなど、細部にまでこだわっている
シンプルで美しいデザインのトイレ。横の壁は単なるアクセントウォールではなく、エコカラットを採用している
Kさんの強い希望で設けた書斎。2.5畳とコンパクトながら、趣味を満喫するなど自由に過ごせる空間となっている
気品と風格に満ちた玄関。ホールも広く、大きな窓からは庭も見えて開放的。ゲストを気持ちよく迎えられる
大きなシューズインクロゼットを設置。土間なので、自転車やアウトドアグッズの収納もできる
シューズインクロゼットの先にはコート掛けも設置。ふだん着るコート類を掛けられるので、外出時や帰宅時に活躍する
玄関からは2方向の動線を確保。一方はシューズインクロゼットへつながっているので家族の出入りに便利