年収350万円で住宅ローンは組める?借入額の目安や注意点も解説

年収350万円で住宅ローンは組める?借入額の目安や注意点も解説

この記事では、年収350万円で住宅ローンは組めるのかを解説します。

家を購入する際には、住宅ローンを利用するケースが一般的です。住宅ローンは必ず利用できる訳ではなく、年収や勤続年数などによって利用できない場合があります。

この記事では、年収が350万円の場合に住宅ローンを利用できるかについて、詳しく解説します。借入額の目安や注意点も併せてお伝えするので、住宅ローンの利用を検討している人はこの記事を参考にしてください。

【この記事でわかること】

● 年収350万円で住宅ローンは組めるのか

● 無理なく返済できる借入額

● 住宅ローンを組む際の注意点

● 月々の返済額を実際にシミュレーション

年収350万円で住宅ローンは組めるのか

結論からいうと、年収350万円で住宅ローンを組むことは可能です。

住宅支援機構の『2022年度 フラット35利用者調査』によると、フラット35を利用した人の中には世帯年収が400万円未満の利用者も一定数存在します。借入額によっては、住宅ローンの利用は可能といえます。

ここでは、以下2点からも年収350万円で住宅ローンを組めるのか確認していきましょう。

  • 年収350万円の手取りは約290万円
  • 年収350万円でローンを組む人の割合は約20%

それぞれ解説します。

年収350万円の手取りは約290万円

年収350万円の手取り額は独身や既婚者などによって控除額が異なるため、単純な計算は難しいといえます。お子さんがいる家庭では控除額が上がるため、簡単に比較できません。

一般的な手取り額を考えると、年収350万円の場合は290万円前後になるでしょう。必ずしも生活に余裕を持てる年収とは限らないので、慎重にローンを組む必要があります。

年収350万円でローンを組む人の割合は約20%

2022年度 フラット35利用者調査』によると、2022年度の利用者のうち年収400万円未満の人は19.9%でした。つまり、フラット35利用者の5人に1人は年収が400万円未満だとわかります。

年収350万円の場合、まだ社会人として経験も浅く、若い世代だと考えられます。同調査によれば、2022年度の30歳未満の利用者は11.9%でした。以上から、年収が350万円の若い人でも住宅ローンを組めるといえます。

年収350万円で無理なく返済できる借入額

年収350万円でも住宅ローンを利用できますが、借入が多すぎる場合は生活に大きな負担となるおそれがあります。

無理なく返済できる借入額を計算する際に重要な指標が、”返済負担率”と”年収倍率”です。

返済負担率とは収入に占める年間返済額の割合のことで、返済負担率が低ければ低いほど住宅ローンを組みやすくなります。フラット35では、年収が400万円以下の場合は返済負担率が30%以下でないと借入できないため、注意が必要です。

フラット35の利用者の返済負担率平均は、以下のようになっています。

年度 平均返済負担率 年収350万円の場合の平均年間返済額 年収350万円の場合の平均毎月返済額
2022年度 23.1% 80.8万円 6.73万円
2021年度 22.7% 79.5万円 6.63万円
2020年度 22.2% 77.7万円 6.48万円
2019年度 21.7% 75.9万円 6.33万円

※参考:2022年度 フラット35利用者調査丨住宅金融支援機構

また、年収倍率とは、年収と物件購入価格の比率を表した数値です。年収が高ければ年収倍率が低くなり、低いほど住宅ローンを組みやすいといえます。

フラット35利用者の平均年収倍率を、家の種類ごとにまとめました。

家の種類 平均年収倍率 年収350万円の場合の平均購入額
土地付注文住宅 7.7倍 2,695万円
マンション 7.2倍 2,520万円
建売住宅 6.9倍 2,415万円
注文住宅 6.9倍 2,415万円
中古マンション 5.9倍 2,065万円
中古戸建 5.7倍 1,995万円

※参考:2022年度 フラット35利用者調査丨住宅金融支援機構

上記の表から、年収350万円の場合は2,000〜2,700万円程度が借入額の目安となるとわかります。こちらを参考にしながら、ご自身のライフスタイルなどを踏まえて適切な借入額を検討しましょう。

年収350万円の人が住宅ローンを組む際の注意点

ここでは、年収350万円の人が住宅ローンを組む際の注意点を解説します。

  • 返済期間を慎重に決める
  • ボーナス払いをあてにしない
  • 諸費用・維持費も考慮して計算する

上記3つの注意点を1つずつ確認しましょう。

返済期間を慎重に決める

住宅ローンを組む際には、返済期間を慎重に決める必要があります。

返済期間が長ければ月々の返済額を抑えられますが、その分利息によって総返済額が増えてしまいます。一方、返済期間が短いと利息負担は減りますが、月々の返済額が高くなるおそれがあるでしょう。

返済期間を選ぶ際は、収入や家族構成、将来のライフプランなどを考慮して、総返済額や月々の負担額をバランスよく設定することが重要です。

また、返済期間が長いほど金利リスクが高くなることも念頭に置いておきましょう。

ボーナス払いをあてにしない

住宅ローンの返済でボーナス払いをあてにすることは大変危険です。ボーナス払いは毎月の返済を軽減できますが、さまざまなリスクが伴います。

まず、ボーナス払いをすると総支払額が増えて、返済期間が延びてしまうでしょう。次に、会社の状況によってはボーナスが支給されない場合や金額が少ない場合も十分にありえます。その際には、返済に支障をきたすかもしれません。

以上のリスクを考慮して、住宅ローン返済でボーナス払いを頼りにすることは避けましょう。

諸費用・維持費も考慮して計算する

住宅ローンを借りる際には、返済費用だけでなく諸費用や維持費も計算に含めましょう。

諸費用には、住宅ローン手数料や保証料、印紙税や登録免許税などが挙げられます。これらの費用は住宅ローンの組み入れに伴って発生するため、事前に十分な準備が必要です。

また、住宅購入後には住宅ローンの返済だけでなく、火災・地震保険料やメンテナンス費用などの維持費がかかることを念頭に置きましょう。かかる費用を適切に見積もって返済計画に組み込むことで、安定した資金計画を立てられます。

年収350万円の住宅ローン月々の返済額を実際にシミュレーション

ここでは、年収350万円の住宅ローンの月々の返済額を実際にシミュレーションします。

  • 借入額2,000万円のシミュレーション
  • 借入額2,500万円のシミュレーション
  • 借入額3,000万円のシミュレーション
  • 借入額3,500万円のシミュレーション
  • 借入額4,000万円のシミュレーション

上記5つの場合のシミュレーションをそれぞれ解説します。

借入額2,000万円のシミュレーション

借入額2,000万円において、ボーナス払いなしの場合の月々の返済額を金利と返済期間ごとに下記の表にまとめました。

金利 返済期間25年 返済期間30年 返済期間35年
0.5% 7.10万円 5.98万円 5.19万円
1.0% 7.53万円 6.43万円 5.41万円
1.5% 7.99万円 6.9万円 6.12万円

年収350万円の場合、月々の平均返済額は6.73万円であるため、35年の返済期間では上記の金利でもローンを利用できるとわかります。

一方、25年のローン返済では35年とクラベルと約2万円の差があり、より負担になることが想定されるでしょう。

借入額2,500万円のシミュレーション

借入額2,500万円において、ボーナス払いなしの場合、1ヶ月あたりの返済額は以下の通りです。

金利 返済期間25年 返済期間30年 返済期間35年
0.5% 8.87万円 7.48万円 6.48万円
1.0% 9.42万円 8.03万円 7.05万円
1.5% 9.99万円 8.63万円 7.65万円

借入額を2,500万円にすると、35年間の借入期間でも金利によっては、年収350万円の平均返済額を超えるケースがあります。フラット35を利用する場合、毎月8.75万円、年間105万円までの返済では返済負担率が30%程度になるため、融資条件をクリアします。

フラット35は35年間の返済期間であり、2,500万円の借入も可能です。

借入額3,000万円のシミュレーション

借入額を3,000万円でボーナス払いなしの場合、毎月の返済額は以下の表のようになります。

金利 返済期間25年 返済期間30年 返済期間35年
0.5% 10.63万円 8.98万円 7.78万円
1.0% 11.3万円 9.64万円 8.47万円
1.5% 11.99万円 10.35万円 9.18万円

借入額3,000万円では、年収350万円の平均返済額をどの期間・金利においても超えてしまいます。一方、35年間の返済期間で0.5%程度の金利であれば、返済負担率がフラット35の基準を下回り、借入が可能でしょう。

借入額3,500万円のシミュレーション

借入額3,500万円において、ボーナス払いなしの場合の月々の返済額を、金利と返済期間ごとに下の表にまとめました。

金利 返済期間25年 返済期間30年 返済期間35年
0.5% 12.41万円 10.47万円 9.08万円
1.0% 12.73万円 11.25万円 9.88万円
1.5% 13.99万円 12.08万円 10.71万円

上記の表から、年収350万円では3,500万円の借入は厳しいとわかります。フラット35の返済負担率目安を全てオーバーしてしまい、フラット35を利用した借入は基本的にできません。

金融機関によっては返済負担率を高めに設定している場合があるので、住宅ローン商品の検討が必要です。

借入額4,000万円のシミュレーション

借入額を4,000万円でボーナス払いなしの場合、月々の返済額は以下のようになります。

金利 返済期間25年 返済期間30年 返済期間35年
0.5% 14.18万円 11.97万円 10.38万円
1.0% 15.07万円 12.86万円 11.28万円
1.5% 15.99万円 13.8万円 12.24万円

年収350万円だと、上記の条件で4,000万円の住宅ローンを借入ることは非常に難しいとわかります。

借入額が4,000万円前後になる場合、住宅に採用する機能を減らしたりグレードを下げたりするなど、借入額を減らす工夫が必要となるでしょう。

年収350万円で住宅ローンを組む際によくある質問

ここでは、年収350万円で住宅ローンを組む際のよくある質問に回答します。

  • 年収350万円の人は頭金なしでも住宅ローンを組める?
  • 年収350万で家を買うのは現実的といえる?

上記2点を順に見ていきましょう。

年収350万円の人は頭金なしでも住宅ローンを組める?

金融機関によって、頭金なしフルローンでの借入が可能なケースもあります。

しかし、ほとんどのケースでは頭金が必要となり、頭金なしのフルローンでは月々の返済額が大きな負担となるでしょう。可能な限り、頭金を準備することがおすすめです。

年収350万で家を買うのは現実的といえる?

前述の通り、フラット35では利用者全体の20%程度が年収400万円未満で住宅ローンを利用しています。

購入する物件の価格によっては現実的でない場合も考えられます。しかし、適切な返済負担率と年収倍率になるように借入額を設定すれば、年収350万円で家を買うことは現実的でしょう。

年収350万円で住宅ローンを組む際は無理のない返済計画を

この記事では、年収350万で住宅ローンを組めるのかを解説しました。

結論、年収350万円で家を買うことは可能です。しかし、無理に大きな返済額に設定してしまうと、毎月の返済が大きな負担となるでしょう。返済計画を十分に考慮してから立てた上で、無理のない価格の家を購入することが重要です。

また、住宅ローンに関する疑問や悩みは担当の工務店に相談することがおすすめです。アイフルホームでは、住宅ローンに関するさまざまな質問を受け付けています。

完全予約制の個別相談会や資金計画に特化した相談会を開催しているので、住宅ローンに対して不安がある人は、ぜひ一度アイフルホームにご相談ください。

住宅ローンについてアイフルホームに相談する

※金利や制度は2024年3月時点のものです。

コラム監修者情報

木場昌也

二級建築士/ 1級施工管理技士
【現場管理】注文住宅・店舗 110棟
【販売】注文住宅 79棟

入社歴23年。8年現場監督経験を経て営業職に。
震災後は県内の品質管理、着工数の平準化を図るため工事管理職に従事。また注文住宅の安定供給、品質賞の受賞に携わる。
その後、ZEH普及、高気密・高断熱商品の開発、販売、店長職を兼任。

来店予約

SNS

アイフルホーム宮城 インスタグラムはこちらアイフルホーム宮城 インスタグラムはこちら
  • アイフルホーム宮城 YouTubeはこちらアイフルホーム宮城 YouTubeはこちら
  • アイフルホーム宮城 TikTokはこちらアイフルホーム宮城 TikTokはこちら

ページトップ

無料お見積もり依頼