子育てしやすい家の間取りの特徴は?ポイントも詳しく紹介
子供のいる家庭にとって、子育てしやすい家の間取りにはどんな特徴があるのか、気になる人は多いのではないでしょうか。
家の間取りによって、子育てのしやすさに大きな違いが生まれるといっても過言ではありません。
そこで今回は、子育てしやすい家の間取りの特徴について、ポイントを押さえながら詳しく解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いください。
そもそも家づくりは子育てに影響する?
そもそも家づくりは子育てに影響するのでしょうか。
子育ては、実際に経験してみると想像以上にやるべきことがたくさんあり、家の中にいながらかなりの労力を使う作業です。
家づくりで決める間取りは、子育てと家事を同時に行う上での動線や、子供の安全面などに大きく影響します。
家づくりでは、子育てしやすい間取りになるように意識することがとても重要です。
子育てしやすい家の間取りの特徴
子育てしやすい家の間取りには、以下10点の特徴があります。
- リビング・ダイニングが広い
- 家事をしやすい動線になっている
- 家族と顔を合わせられる機会が多い
- キッチンから子供を見渡せる
- 子供の成長に合わせて子供部屋を仕切れる
- 玄関にベビーカーを置ける
- 風呂場や洗面所を親子で使用できる広さがある
- 子供用の収納スペースがある
- できる限りバリアフリーになっている
- 畳スペースがある
それぞれの特徴について、詳しく解説していきます。
リビング・ダイニングが広い
リビング・ダイニングが広いほうが、子育てしやすい間取りといえます。
リビング・ダイニングは、1日の中でも多くの時間を過ごす場所であり、子供がストレスなく動き回るのに十分な広さにすることで、のびのびと過ごせます。
子供が幼いうちはおもちゃをたくさん広げて遊ぶことができ、成長してきたらリビングで宿題するスペースを確保することも可能です。
家事をしやすい動線になっている
家事をしやすい動線になっていることは、子育てしやすい間取りにするための重要なポイントです。
例えば、キッチンと子供が過ごすスペースとの行き来がしやすい造りにすることで、子供を見ながらでもキッチンでの作業がスムーズに進みます。
ほかにも、洗濯の際の動線を確保するために、洗濯機からベランダまでの距離を短くしたり、取り込んだ洗濯物をたたむスペースをベランダのすぐ近くに確保したりするのもおすすめです。
家族と顔を合わせられる機会が多い
家族と顔を合わせられる機会が多くなるような間取りづくりも、子育てをする上で重要です。
例えば、2階へ登るための階段をリビングの中に設けて、リビングを通らなければ子供部屋に行けない構造にすれば、自然に顔を合わせる機会が増えます。
そうすることで、家庭内でのコミュニケーションが豊かになるきっかけとなるでしょう。
キッチンから子供を見渡せる
キッチンから子供を見渡せる間取りにすると、子育てのしやすさがアップします。
キッチンを対面式にすることで、料理や洗い物をしながらリビングにいる子供を見渡すことが可能です。
子供が幼いうちは、家事をしている際もできるだけ子供から目を離さないようにしなければなりません。
キッチンで子供の安全を見守りながら作業ができることは、子育てのしやすさに繋がります。
子供の成長に合わせて子供部屋を仕切れる
子供の成長に伴い、使いやすい間取りも変化していくので、成長に合わせて子供部屋を仕切ることが可能な間取りにすることで、子育てしやすい家になります。
子供がまだ幼く専用の子供部屋が不要な間は、のびのび遊べる広いスペースとして使い、子供部屋を必要とする年齢になったら、間仕切りを入れて子供部屋を作れるようにしておくことが可能です。
今後の成長を考慮して間取りを決めていくことが、子育てしやすい家にするための重要なポイントです。
玄関にベビーカーを置ける
玄関にベビーカーを置くスペースを確保することは、重要なポイントといえます。
子供が産まれると使う機会が多いベビーカーは、予想以上にかさばり収納場所に困るというケースが少なくありません。
ベビーカーを玄関に置くことを想定し、広めの玄関にしておきましょう。
風呂場や洗面所を親子で使用できる広さがある
風呂場や洗面所は子供と一緒に使う場面が多いため、親子で使用可能な広さにしておくと、子育てする上で使いやすくなります。
特に、子供が2人以上いる場合は、同時にお風呂に入ると窮屈になってしまうケースが多くあります。
浴室の広さだけでなく、着替えをさせたり歯を磨いたりする際の洗面所の広さも重視した間取りを意識しましょう。
子供用の収納スペースがある
子供用の収納スペースを確保することは、子育てのしやすさに大きく影響します。
子育てする上で特にストレスを感じることの1つが、子供のもので部屋が散らかってしまうことです。
玩具や絵本などを片付けるための子供用の収納スぺ―スを予め設けておくことで、片付けがスムーズになり、部屋が散乱するのを防ぐことができます。
できる限りバリアフリーになっている
家の中をできる限りバリアフリーな構造にすることで、子供の安全を守り、子育てが楽になるでしょう。
例えば、玄関の段差や部屋同士の段差をできるだけなくすことで、子供がつまずいて転んでしまう危険性を軽減できます。
幼い子供は小さな段差でもつまずきやすく、常に見守っているのは大変です。そのため、バリアフリーな間取りにして親も子供も快適に過ごせる家にしましょう。
畳スペースがある
子育てしやすい家にするには、畳スペースを設けるのも良い方法です。
畳スペースは、子供が元気に動き回ったり、お昼寝をしたりするのに最適な空間といえます。
3畳ほどの小さなスペースでも、子育てする上で十分便利な空間になるので、間取りの一部に取り入れることを検討してみましょう。
子育てしやすい家のポイント
子育てしやすい家にするためには、以下の4つのポイントを押さえましょう。
- 夫よりも妻に気を配った家づくりにする
- 妻の実家の近くに建てる
- 暑さ・寒さに強い家の方が子供の健康に良い
- 庭があると子供の遊びの幅が広がる
1つずつ具体的に解説していきます。
夫よりも妻に気を配った家づくりにする
夫よりも妻の方が家で子供と過ごす時間が長い場合は、妻に気を配った家づくりを心がけるのが重要です。
子育てをスムーズにするためのポイントは、子供と家で過ごす時間が比較的短い夫にとっては、把握するのが難しい場合もあります。
子育てや家事に費やす時間が長い妻に気を配った家づくりを意識することで、より子育てしやすい間取りが見えてくるはずです。
妻の実家の近くに建てる
子育てしやすい家にするためには、できるだけ妻の実家の近くに家を建てるのがおすすめです。
子育てする上で、夫婦以外に頼れる人が必要な場面は少なくありません。
必要なときに気軽に頼れる場所として妻の実家が近くにあると、よりストレスなく子育てすることが可能になります。
暑さ・寒さに強い家の方が子供の健康に良い
子供の健康面を考慮し、暑さや寒さに強い家づくりを心がけましょう。
子供は大人に比べて身体も未熟のため、気温の影響を受けやすい傾向にあります。
家の構造を暑さや寒さに強い造りにしておくことで、子供の健康を守ることに繋がります。
子供が健康でいてくれれば、子育てがより楽になるはずです。
庭があると子供の遊びの幅が広がる
子供の遊びの幅を広げるために、庭を取り入れるのも1つのポイントです。
家に庭があれば、わざわざ公園に行かなくても、気軽に外遊びができます。
特に、子供が2人以上いる家庭では、子供たちを連れて公園へ出かけるだけでも一苦労です。
小さめの庭でも、親子共にストレスを解消できる場所になります。
子育てしやすい家に関するよくある質問
ここでは、子育てしやすい家に関するよくある質問を3つ紹介します。
- 子育てしやすい家にするためのクロスの選び方は?
- 子育てしやすい家にするための立地の条件はある?
- 子供部屋は用意した方がいい?
それぞれ回答と合わせて見ていきましょう。
子育てしやすい家にするためのクロスの選び方は?
子育てのしやすさを重視するなら、子供が壁を汚すのを想定したクロスの選び方をしましょう。
例えば、落書きした際に拭きやすい素材や、汚れが目立たない柄や色合いを選ぶのも良い方法です。
子供の無邪気な様子を想像しながら選ぶのがポイントです。
子育てしやすい家にするための立地の条件はある?
子育てしやすい家にするための立地は、妻の実家など気軽に頼れる場所の近くや、子供が遊べる公園の近くを選ぶことがおすすめです。
逆に、交通量の多い道路に面している場所や、夜の繁華街に近い立地は、子供のいる生活には不安を感じる可能性もあるので注意しましょう。
子供部屋は用意した方がいい?
子供部屋の必要性は、子供の年齢や家族構成など、各家庭によって異なります。
子供部屋を作るメリットは、子供のものをまとめて収納できるので片付けがしやすい点や、子供のプライバシーが守られることで、親子で程よい距離感を保てる点などがあります。
現時点で判断が難しい場合は、あとから間仕切りを入れて子供部屋を作れるような間取りを検討してみましょう。
子育てしやすい家で家族全員ストレスの少ない生活を送ろう
子育てしやすい家づくりを実現させるためには、今回紹介したポイントを把握しておきましょう。
子育てのしやすさを意識して間取りを決めることで、家族全員にとってストレスの少ない生活を送ることができます。
アイフルホームでは、大人も子供も快適に暮らせる家づくりを大切にしています。家の新築を検討する際は、ぜひお気軽にご相談ください。
※金利や制度は2022年8月時点のものです。
コラム監修者情報
木場昌也
二級建築士/ 1級施工管理技士
【現場管理】注文住宅・店舗 110棟
【販売】注文住宅 79棟
入社歴23年。8年現場監督経験を経て営業職に。
震災後は県内の品質管理、着工数の平準化を図るため工事管理職に従事。また注文住宅の安定供給、品質賞の受賞に携わる。
その後、ZEH普及、高気密・高断熱商品の開発、販売、店長職を兼任。